1: 名無しのランキング 2021/09/19(日) 13:59:41.40
第二次世界大戦傑作歩兵銃とは何でしょうか?
コスパ、射程距離/範囲、殺傷能力、軽さ、素人での使い勝手、その銃による後世に与えた影響、長い間現役だった、普及度合いなど
様々な面で見て総合的に判断して、第二次世界大戦最高傑作歩兵銃ランキングを作りましょう!
【注意】
・通常1人で使うものに限定(例:MG42は弾薬持つ人がいるから通常1人では使えない)
・戦車とか乗り物にくっついているものはダメ(通常取り外しもできる併用型ならOK)
僕の上位ランキングはこれかな?(同ランクは左から優位)
A M1ガーランド, PPSh-41
B トンプソン, コルト1911, リー・エンフィールド, ブローニングM1918
C ステン, STG44, MP40, Kar98k
コスパ、射程距離/範囲、殺傷能力、軽さ、素人での使い勝手、その銃による後世に与えた影響、長い間現役だった、普及度合いなど
様々な面で見て総合的に判断して、第二次世界大戦最高傑作歩兵銃ランキングを作りましょう!
【注意】
・通常1人で使うものに限定(例:MG42は弾薬持つ人がいるから通常1人では使えない)
・戦車とか乗り物にくっついているものはダメ(通常取り外しもできる併用型ならOK)
僕の上位ランキングはこれかな?(同ランクは左から優位)
A M1ガーランド, PPSh-41
B トンプソン, コルト1911, リー・エンフィールド, ブローニングM1918
C ステン, STG44, MP40, Kar98k
2: 名無しのランキング 2021/09/19(日) 17:20:44.62
そりゃガーランドが最高に決まってる。M1903もボルトアクションでは最高の性能。ただあれは弾がいい。アメリカ人は銃を知り尽くしてる。
4: 名無しのランキング 2021/09/25(土) 00:15:27.14
歩兵銃というから小銃かと思ったら何でもありでワロタ
5: 名無しのランキング 2021/10/02(土) 02:15:48.79
ドイツのマウザー社が第二次世界大戦までに開発・製造した兵器を挙げておきます。
アサルトライフル Stg45(M)
サブマシンガン MP3008
半自動ライフル Selbstlader M1916
半自動小銃 Gew41(M)
対戦車ライフル マウザーM1918
ショットガン GEHA
ボルトアクションライフル Kar98k
リボルバー拳銃 C78 zig-zag
自動拳銃 C96、HSc
汎用機関銃 MG34
リヴォルヴァーカノン MG213
対空機関砲 2cm Flak38、2cm Flakvierling38
航空用機関銃 MG151
ゲルリッヒ砲 2.8cm sPzB41
主にこんな感じです。
アサルトライフル Stg45(M)
サブマシンガン MP3008
半自動ライフル Selbstlader M1916
半自動小銃 Gew41(M)
対戦車ライフル マウザーM1918
ショットガン GEHA
ボルトアクションライフル Kar98k
リボルバー拳銃 C78 zig-zag
自動拳銃 C96、HSc
汎用機関銃 MG34
リヴォルヴァーカノン MG213
対空機関砲 2cm Flak38、2cm Flakvierling38
航空用機関銃 MG151
ゲルリッヒ砲 2.8cm sPzB41
主にこんな感じです。
7: 名無しのランキング 2021/10/03(日) 01:55:14.30
ワルサーGew43半自動小銃はナチスドイツ軍に採用されたが、マウザー社のGew41(M)も
できれば同時に採用してほしかったですね。採用されればマウザー社による改良・発展型も
当然開発されるだろうからぜひ見てみたかったです。
使用する銃弾は同じなのだから、数をそろえたければ、ワルサー社とマウザー社の半自動小銃を
両方採用してみるのもいいかもしれないですね。
できれば同時に採用してほしかったですね。採用されればマウザー社による改良・発展型も
当然開発されるだろうからぜひ見てみたかったです。
使用する銃弾は同じなのだから、数をそろえたければ、ワルサー社とマウザー社の半自動小銃を
両方採用してみるのもいいかもしれないですね。
8: 名無しのランキング 2021/10/04(月) 21:49:03.07
生産効率悪くて戦争の早期終結に役立ちそう!
9: 名無しのランキング 2021/10/09(土) 15:40:29.84
MP18に安全構造のドラム型弾倉を装着すれば、PPSh41に対抗できると思うのですが、
ナチスドイツの技術力で安全構造のドラム型弾倉は開発出来るはずだから、開発すればよかったのに。
安全構造のドラム型弾倉を装着したMP18を見てみたかったな。
ナチスドイツの技術力で安全構造のドラム型弾倉は開発出来るはずだから、開発すればよかったのに。
安全構造のドラム型弾倉を装着したMP18を見てみたかったな。
10: 名無しのランキング 2021/10/11(月) 15:03:03.13
ゲームでしかないけど、(CODね)
PPSh41とトンプソンは本当に神銃だった
ドイツは戦車や航空機は超一流だが、歩兵銃はアメリカソ連に比べたら
クソといいようがない
PPSh41とトンプソンは本当に神銃だった
ドイツは戦車や航空機は超一流だが、歩兵銃はアメリカソ連に比べたら
クソといいようがない
11: 名無しのランキング 2022/01/10(月) 20:09:18.06
ドイツの銃は性能が高く、耐久性に優れたと聞いたことがあります。MG42なんかはチートですよ笑
12: 名無しのランキング 2022/01/14(金) 12:02:44.81
>>11
伊達にMG3と名前を変えただけで現在も世界各国で現役の銃じゃ無いですね M2重機関銃とMG 42は時代を超越してる
伊達にMG3と名前を変えただけで現在も世界各国で現役の銃じゃ無いですね M2重機関銃とMG 42は時代を超越してる
13: 名無しのランキング 2022/01/14(金) 20:29:57.37
>>11
実はMG42自体の「銃としての性能」は低かったりする
連射速度は過大で弾がすぐ無くなるし(なのでMG3では少し抑えてある)、命中精度はww2の主力機銃としてはぶっちぎりのドベ
こんなMG42だが、少し改修してあるとはいえ今現在も先進国の主力機銃として採用されている名銃なのは何故か?と考えると面白いぞ
実はMG42自体の「銃としての性能」は低かったりする
連射速度は過大で弾がすぐ無くなるし(なのでMG3では少し抑えてある)、命中精度はww2の主力機銃としてはぶっちぎりのドベ
こんなMG42だが、少し改修してあるとはいえ今現在も先進国の主力機銃として採用されている名銃なのは何故か?と考えると面白いぞ
14: 名無しのランキング 2022/01/14(金) 21:07:13.23
>>13
MG 42は命中率を最初から捨ててる こんな速度で連射して銃身が安定する訳ないからな この銃の狙いは高発射速度で大量の弾丸を散弾銃の様に飛ばして敵を制圧する事だ
機関銃は狙撃銃じゃ無いんだから狙い撃ちが出来る必要は必ずしもない
じゃあ92式重機は欠陥銃なのかと言うとこれも違う 92式は連射速度が遅いが正確な射撃で相手にプレッシャーを感じさせて制圧する
機関銃の良し悪しは発射速度が速い命中率が高いで決まるのではなく、歩兵部隊にどのように火力を発揮させて敵を制圧するかの歩兵ドクトリンによって当然異なる。機関銃だけを取り上げてどれが最強とか議論は大して意味がない
MG 42は命中率を最初から捨ててる こんな速度で連射して銃身が安定する訳ないからな この銃の狙いは高発射速度で大量の弾丸を散弾銃の様に飛ばして敵を制圧する事だ
機関銃は狙撃銃じゃ無いんだから狙い撃ちが出来る必要は必ずしもない
じゃあ92式重機は欠陥銃なのかと言うとこれも違う 92式は連射速度が遅いが正確な射撃で相手にプレッシャーを感じさせて制圧する
機関銃の良し悪しは発射速度が速い命中率が高いで決まるのではなく、歩兵部隊にどのように火力を発揮させて敵を制圧するかの歩兵ドクトリンによって当然異なる。機関銃だけを取り上げてどれが最強とか議論は大して意味がない
16: 名無しのランキング 2022/01/15(土) 00:49:42.67
一応ラフェッテにはスコープも付いとるがな
17: 名無しのランキング 2022/02/18(金) 01:29:45.38
MP18に安全構造のドラム型弾倉を装着すればPPSh-41に対抗できる。
戦中まではMP18、MP40、MP3008、EMP44、があり戦後は、Mauser MP57、Erma MP60がある。
Mauser MP57とErma MP60が量産されていたら、H&K MP5、ワルサーMPL/MPKに並ぶ、短機関銃が揃ったことになる。
ぜひ、Mauser MP57とErma MP60も量産してほしかったな。
戦中まではMP18、MP40、MP3008、EMP44、があり戦後は、Mauser MP57、Erma MP60がある。
Mauser MP57とErma MP60が量産されていたら、H&K MP5、ワルサーMPL/MPKに並ぶ、短機関銃が揃ったことになる。
ぜひ、Mauser MP57とErma MP60も量産してほしかったな。
18: 名無しのランキング 2022/03/06(日) 13:16:55.00
やっぱスプリングフィールド1903の命中精度に定評あるんだな
19: 名無しのランキング 2022/04/16(土) 11:34:32.30
MP18がなければ、PPSh-41も開発されないし、PPS43もMP40の面影があるし、
トカレフM1940やシモノフM1936も作動不良で評判は良くない。
ドイツの銃器に比べてソ連の銃器は全然大したことないよね。
トカレフM1940やシモノフM1936も作動不良で評判は良くない。
ドイツの銃器に比べてソ連の銃器は全然大したことないよね。
20: 名無しのランキング 2022/04/16(土) 16:37:56.57
ナチスドイツには、ダネルMGLのような連発型グレネードランチャーでも開発してほしかったな。
当時の技術力でも普通に開発できると思うんだけど。
当時の技術力でも普通に開発できると思うんだけど。
21: 名無しのランキング 2022/04/19(火) 03:27:48.48
ナチスドイツにはVollmer M35のようなカービン銃もぜひ量産してほしかった。
22: 名無しのランキング 2022/05/02(月) 07:01:03.17
38式騎銃
体格が低下した歩兵には軽いこれで充分
重擲弾筒の弾とか96式軽機の弾倉を
余計に携帯できる
99式短小銃は要らんかった
体格が低下した歩兵には軽いこれで充分
重擲弾筒の弾とか96式軽機の弾倉を
余計に携帯できる
99式短小銃は要らんかった
23: 名無しのランキング 2022/05/03(火) 04:26:07.08
日本陸軍は6.5ミリ、7.7ミリ、7.92ミリのうえに
減装、起縁、半起縁、無起縁、薬莢の形状がそもそも違う
小銃、軽機、重機、車載、航空用とか陸海軍とかも
無軌道に種類や規格を増やして酷すぎる
段列が違うから問題ない(キリ
とか擁護する奴らまででる
訳がわからない
減装、起縁、半起縁、無起縁、薬莢の形状がそもそも違う
小銃、軽機、重機、車載、航空用とか陸海軍とかも
無軌道に種類や規格を増やして酷すぎる
段列が違うから問題ない(キリ
とか擁護する奴らまででる
訳がわからない
26: 名無しのランキング 2022/05/07(土) 13:56:50.43
>>23
失敗の根源は、6.5×50を採用したのが原因だろな
大英帝国の.303…7.7x56Rmmを採用しておけば
7.92mmや30.06とかより1割余り弱いけど
ビッカース機銃とルイス機銃で第二次大戦末までは強引に行けたはずだよ
失敗の根源は、6.5×50を採用したのが原因だろな
大英帝国の.303…7.7x56Rmmを採用しておけば
7.92mmや30.06とかより1割余り弱いけど
ビッカース機銃とルイス機銃で第二次大戦末までは強引に行けたはずだよ
25: 名無しのランキング 2022/05/07(土) 12:57:49.20
同じ口径なら薬室の形状くらい揃えておけば良いのに
27: 名無しのランキング 2022/05/08(日) 05:54:28.61
無理に規格を統一しようとするとなかなか戦力化できず前線の戦力低下を招く
例えばケーニヒティーガーはパンター2と部品を共通化しようとして
完成が3か月以上遅延している。んでパンター2のほうは結局完成しなかった
例えばケーニヒティーガーはパンター2と部品を共通化しようとして
完成が3か月以上遅延している。んでパンター2のほうは結局完成しなかった
29: 名無しのランキング 2023/08/29(火) 03:02:05.35
ナチスドイツ軍のGew43は現代でも通用する
狙撃銃兼マークスマンライフルになると思う。
米軍のM14はかなり改良されて使えるみたいだし、
ドイツはGew43の現代改良バージョンも開発してほしい。
狙撃銃兼マークスマンライフルになると思う。
米軍のM14はかなり改良されて使えるみたいだし、
ドイツはGew43の現代改良バージョンも開発してほしい。
引用元:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632027581/